BlackRock iShares 米ドル建て投資適格社債 ETF

2021年2月11日 オフ 投稿者: おじさんプログラマ

私が購入しているETFの銘柄紹介です。内容はあくまで私見ですので、鵜呑みにされないように。投資は自己責任ですよ!


Blacklock : iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF(為替ヘッジあり)

東証で購入できる米国社債ETF

ニューヨーク証券取引所に上場されている、ティッカーシンボルLQDという社債ETFを、ひたすら購入するETFです。2021/2/11現在の価格は、一枚2326円程度、年間配当は約60円ですので、配当利回りは約2.5%となります。

LQDは、先進国各企業のうち比較的信用力の高い企業が発行する社債を分散して購入するETFです。ここでいう「信用力の高い」というのはLQD運営者の主観的な判断ではなく、格付け会社より「投資適格」に格付けされている、という客観的な基準によるものです。購入対象が社債ですので、購入した社債の利息が配当されるしくみです。

本来であれば、分散投資における債券クラスの役割は「株式との相関性の低さを利用して株式暴落時のショックを吸収する」ものです。その役割を果たすためには、リスクが低く、また価格推移が株式と逆相関となりやすい、信用力の高い国の国債を購入するのがベストなのですが…
残念ながらその対象となる日本国債、米国債ともに金利がとても低くて魅力に欠け、また債券価格の上昇余地がなくて価格下落リスクにさらされています。ぶっちゃけあまりおいしくない、というわけです。

そこで代わりの選択肢と考えているのが、信用力の高い企業の社債です。ただ個別の企業の社債を購入するとなると、企業の倒産・デフォルトのリスクは相応にあります。そのリスクを分散するため、米国には「複数の企業の社債を分散購入してそのあたりのリスクを散らした」ETFが販売されています。それがLQD、現在日本円にして約4兆円の資産残高を保有する超巨大ETF、というわけです。
(上記詳細画面に表示されている資産額は、あくまで東証に上場されているラップETFの資産額ですね。)

社債ということは会社の借金ですので、株価が暴落するような状況においては社債も危険な状況にさらされるであろうことは自明です。ですが、昨今の中央銀行のやりざま(経済危機が発生したら量的緩和する)を見ていると、大企業が軒並み社債の返済を滞らせるほどの危機で何の救済もないというのあまり考えにくく、なので現実的には比較的安全な資産クラスなのではないかと考えています。
(一種のモラルハザードではないかな?と思わなくもないですが)


具体的なリスク比較をしてみる

昨年3月のコロナショックによる各資産クラスの暴落と回復について、改めてちょっと確認してみました。結果、おおよそこんな感じになっています。「なるほど」というバランスですね。国債の安定感は抜群、これで利回りさえある程度獲れるならいうことないのですけれど…

  • 米国株(S&P500)… 33%下落、回復まで約5カ月
  • 先進国債(先進国債券インデックス)… 4%下落、回復まで0.5カ月
  • 米国社債(LQD)… 20%下落、回復まで約1カ月

とはいいつつも…

2021/2/11現在、現在米国は長期国債の利回り上昇(=債券価格下落)リスクのさなかにあり、債券関連を今まとめて買うタイミングではないと考えます。ということで、分散して少しずつ買い増していく戦略をとってみようと思います。

もし米国の長期国債利回りが上昇をつづけ、仮に2%を超えるあたりまで上昇するようであれば、その際には米長期国債ETF(こちらもiSharesブランドで東証に上場されています)に乗り換えてもよいかと考えています。

ブログランキングへ:
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
提携: